ばね指はこれで改善だ。(自分で改善するシリーズ10) #自分で改善 #ばね指 #腱鞘炎
ばね指はこれで改善しよう。(自分で改善するシリーズ10)
指が曲がらず指の付け根に痛みや強張りがある。そんな辛いばね指を自力で改善するためのポイントなどをパーソナルトレーナー目線から解説しますので、画像も参考にして、是非ご活用ください。
1、バネ指(弾発指とも呼ばれる)とは、
筋肉は、両端が腱となって骨に付着し、筋肉の収縮を骨に伝えて関節を動かす役割を担っています。
手指の筋肉は、例えば右の手の平を上に向けて、左手の指で肘の近くの前腕を把持しながら、指をまげていくと固くなる右手指を曲げる筋肉がわかります。指を曲げる筋肉は、前腕の肘に近いところから始まり、手首の手前で腱となり、腱鞘と呼ばれるトンネルの中を通って指先の骨に止まります。筋肉が収縮すると腱鞘の中を腱が滑走して指先の骨が引っ張られて指が曲がります。
ばね指は、指を曲げる筋肉の腱と腱鞘部分で炎症がおき、腱の動きがスムーズさが失われるため腱鞘炎となり、指の付け根に痛み、腫れ、熱感の症状が出ます。
症状が進行すると”バネ指”となり、指を曲げた後、指が伸びなくなって伸ばそうとするとバネのように急にパチンと伸びるようになります。
2、原因
手や指を良く使う仕事の人に多いのも特徴で、特に利き手の親指、中指に多くみられます。ホルモンバランスが崩れる更年期の女性や妊娠出産期の女性にも多く発生します。
3、改善方法
ばね指に対するストレッチは重症化していない早い段階であれば有効と言われますが、あくまでも固くなった部分をほぐして滑走性をよくするのが目的となります。
(1). 指のストレッチ
指全体を伸ばすストレッチは、
①手首を手の甲側に軽く曲げる
⓶指をできるだけ伸ばす
③反対側の手の指でつまみながらさらに引いて伸ばす
(2). 腱鞘ストレッチ
腱の緊張を和らげ腱鞘を拡大させることで、摩擦を和らげ、腱が腱鞘内を通りやすくします。反動を使わない静的なストレッチとなります。
(ばね指になりやすい右手親指の場合)
①右手首を手の甲側へ軽く背屈させて曲げる
②右親指の付け根をできるだけ曲げる
③左親指で右親指を伸ばすように抵抗をかける
④右親指は抵抗に対して負けないように力を入れて押し合う
(3).手首のストレッチ
指の腱は手首を通過しているので、手首のストレッチも滑走性の改善につながります。手首を手の甲側に曲げたり、手のひら側に曲げたりといった手首の屈曲・伸展ストレッチも有効です。
4、注意点
症状を悪化させないために、以下の点に注意しましょう。
(1).急性期は安静
痛みが強い急性期は炎症が生じているので、無理をせずアイシング(氷で冷やす)、テーピングやサポーターで固定するなど安静にします。痛みが和らいでからストレッチするのが原則です。
(2).ストレッチは、痛みのない範囲で行う
痛みを我慢して無理にストレッチを続けると、腱や腱鞘に過剰な負担がかかり、炎症を悪化させる危険性があります。また、反動を使った急激なトレッチは症状を悪化させる恐れがあります。痛みが出る手前の強さで、時間をかけてゆっくりと伸ばしましょう。
(3).長時間行わない
ストレッチの時間は長くても10分程度にとどめておき、何度も繰り返さないように注意しましょう。
(4).お風呂上がりに行う
入浴は血液の循環が改善し組織の柔軟性が高まるので、入浴中または入浴後のストレッチは有効的です。
5、その他
・炎症の直後は、温めるよりもアイシングで冷やして炎症を抑えるようにしましょう。
・ばね指は手指の使い過ぎが刺激となって生じるため、テーピングなどで固定することにより使いすぎを防ぎ、負担を軽減させることができます。
・炎症が生じている時期に早めに整形外科を受診して、炎症を抑える内服薬や外用薬を処方してもらうのも良いでしょう。
パーソナルジム ソラーレ志木のサービスメニューは、
・腱鞘炎をはじめ肩、腰、膝の関節痛の機能改善をメインとするパーソナルトレーニング
・65歳以上のシニアを対象とし、シニア特有のご要望やお悩みを改善をするパーソナルトレーニング(シニア)
・ストレッチとリラックゼーションでお体を整えるボディーケア
・パーソナルトレーナーがお客様のご自宅にお伺いし、ご要望の達成に向けた身体機能の改善を行う在宅パーソナル
となります。なお、在宅パーソナルの対応エリアは、志木市、朝霞市、和光市、新座市、富士見市となりますが、対象エリア以外の方は、一度、ご相談をお願い致します。詳細は、ホームページのサービスメニュー(https://solareshiki.com/menu/)で、ご確認をお願いいたします。
パーソナルコンディショニングスポーツジム ソラーレ志木
住所:埼玉県志木市幸町1-5-20
ポプルス志木404
NEW
-
2025.06.01
-
2025.01.31パーソナルトレーニン...◎パーソナルトレーニングからパーソナルケアトレー...
-
2024.12.12プロテインの正しい知...プロテインの正しい知識と摂取のしかた 最近では...
-
2024.11.13脂肪の効率的な燃焼の...脂肪の効率的な燃焼のためには 人は食事などから...
-
2024.11.06ストレッチにダイエッ...ストレッチにダイエット効果はあるの!? 1.はじめ...
-
2024.10.31令和のダイエットは、...令和のダイエットは、マクロ管理だ! 1.マクロ管...
-
2024.10.25脳をお掃除する脳脊髄...脳をお掃除する脳脊髄液のためのコンディショニン...
-
2024.10.16反り腰(自分で改善す...自分で改善するシリーズ(反り腰) 慢性的に腰が...